サニタリーとは、キッチンを除いたトイレ、洗面室、浴室など、衛生のための水回り設備のある空間の総称です。
家族にとってのプライベートな空間で、朝に晩に使用する頻度が高いため、生活感が出やすい場所でもあります。
だからこそ、常に清潔にしておいて、いつでも気持ちよく使いたいものですね。
サニタリーを素敵に演出するには、まずは清潔さを保つことが大切。そのうえで、いかに生活感を取り除いてスッキリと見せられるかが鍵に。
機能を重視したサニタリーユニットは、清潔感があって収納も充実していますが、どことなく物足りなさを感じます。
既製のユニットに頼らずに、好みの水栓や洗面ボウルなどをセレクトして、オリジナリティーのある空間を演出してみてはいかがでしょうか。
使用する雑貨は色や質感を統一すれば、スッキリきれいにまとまります。
お気に入りのコーディネートなら、忙しい日々の暮らしの中にも潤いが感じられることでしょう。ここでは、新築やリフォーム時に役立つサニタリーの3つのコーディネート事例をご紹介します。
アンティークな雰囲気と爽やかさが融合した洗面室
まるで、海外のリゾートホテルを思わせるような、素敵な洗面室ですね。
実はこれ、玄関に設置されてあったシューズボックスを洗面台として再利用しているんです。
水栓金具には「カクダイ」をセレクト。花をモチーフにしたレトロなデザインで、シンプルながら丸みを帯びた曲線が女性のハートをくすぐります。
陶器の滑らかさが美しい「ESSENCE」の洗面器は信頼のおける日本製。深さに安定感があって、優しい曲線がレトロ感を漂わせています。
壁面には「カラーワークス」の青緑色のペイント仕上げ。職人さんによる手づくりの飾り棚とよく調和しています。
◆水栓 カクダイ hana 2ハンドル混合栓(150-416)
◆洗面器 ESSENCE Mレクタングル(E323010) 陶器
レトロなカフェを意識した落ち着きのあるトイレ空間
おしゃれなカフェのトイレを利用すると、店内の雰囲気そのままに演出されていますよね。そんなイメージでコーディネートした住まいのトイレ空間です。
ヨーロッパ調のクラシカルなフォルムが特徴の「カクダイ」の水栓と、「ESSENCE」の丸くて小ぶりな磁器の手洗い器を組み合わせました。意匠性のある手洗い台は大工さんの手づくり。足元を照らす間接照明も効いています。
木製の手洗い台と床、壁に張った淡いベージュのモザイクタイルなど、ブラウン系にまとめた統一感のある空間には、テーマに沿った小物選びも楽しめそうです。
◆水栓 カクダイ ANTIRA 立水栓(700-738-13)
◆手洗器 ESSENCE Sオーバル(E274080) 磁器
配管がアクセント!省スペースを利用した小さな手洗い場
トイレの外や2階ホールなどに手洗い場を設ければ、省スペースながら素敵な空間づくりが楽しめます。
鏡やソープボトルなどの小物類から、水栓、手洗いボウル、配管まで、すべてイブキクラフトのブランド「ESSENCE」の製品でまとめました。高級感のあるゴールドの配管がむき出しになって“見せる配管”としてのこだわりが感じられます。
丸みを帯びた曲線に切り出された木製カウンターは「Urasic」オリジナルです。
いかがでしたか。それぞれがテーマ性のあるコーディネートで空間を美しく彩っていましたね。こんな素敵なサニタリーがあったら毎日が楽しく暮らせそうです。
デザイナーズ住宅設備のセレクトショップ「Urasic(ユウラシク)」では、必要パーツのご案内、コーディネートのご提案から、施主様にお見せする設備プランシート(無料)もお作りいたします。当サイトからお気軽にご相談ください。