いつもご覧いただきありがとうございます
こんにちは~!
UrasicスタッフのHです
一昨日の皆既月食はご覧になりましたか??
今回の皆既月食は
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」
というらしく、また同じ条件で見られるのは計算上平均して265年後らしいですよ
『この機会を逃すまい!!』
と、寒さでガタガタ震える手で写真を撮ってみましたが、やっぱりうまく撮れませんでした…
(やっぱりスマホじゃダメでした~)
さてさて本題です
洗面室は、毎日家族みんなが使う場所です。
洗濯や掃除でも、頻繁に出入りしますし脱衣室も兼ねることが多く、様々な用途に使われます。
だからこそ、快適な空間にしたいですよね
■そもそも造作洗面台って・・・??
造作とはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、簡単に言えば手造りするということです
個々の要素に合わせつつ、デザインも楽しみながら部材を選び、世界にたったひとつだけの洗面台を造作することができます
CERA TRADING 洗面器 AU17302 LAUFEN INO 洗面ボウル(洗面器) ハーフベッセル
■どんなことが決められるの?
全体的なデザイン、カウンターの材質・高さ・表面の仕上げ、設置する洗面ボウルの形状、水栓金具、収納デザイン、壁面仕上げ、鏡やアクセサリーなど、様々なことを自分仕様に決められます
ESSENCE 洗面器 E274240 Lレクタングル 洗面ボウル ブランカ (オーバーカウンター)
■洗面台は大きく分けて3種類
①既製品(メーカー品)
②造作仕様
③既製品と造作の折衷
選び方は人それぞれですが、デザイン重視で造作される方、もちろん、水回りの掃除のしやすさや機能性重視で既製品を選ぶ方もいらっしゃいます
ESSENCE 洗面器 E323050 Mスクエア 洗面ボウル 素[しろ] リアリーホワイト (ベッセル)
■使いやすくおしゃれな洗面所をつくるためのポイント
洗面所は家族が毎日使用し、洗剤や家電など何かと物の集まる場所です。
『収納はたくさんほしいな』
『掃除がラクなのがいいな』
『洗濯物を手洗いできるくらい大きい洗面器がいいな』
などなど、生活に直結している空間ですので家族の生活スタイルも踏まえてあれこれ考えるのも大切ですね
大切なマイホーム作りのヒントになればとても嬉しいです。
ではまた~